
発表 年度 |
発表者 | 共同研究者 (関係分) |
論文名 | 学会名 |
令和 3年度 (2021) |
西山典志 | (久加朋子) 橋場雅弘 (山口里美) (今日出人) (清水康行) |
UAVを用いた高精度計測による厚真川流域崩壊地における土砂流出特性の把握 | 河川技術論文集,第27巻 2021年6月 |
令和 2年度 (2020) |
(越智啓介) | (佐藤 裕介) 藤井 和也 |
後志利別川流域における環境 DNA 技術を活用した ヤツメウナギ類生息調査について -新技術を活用した希少生物の生息推定手法を用いた取組- |
北海道開発技術研究発表会論文集 第64回(2020年度)(P171~176) |
(久加朋子) | (今日出人) 橋場雅弘 土田宏一 西山典志 (清水康行) (杉山拓大) (岡安務) (山口里美) |
ハビウ川流域を対象とした降雨・土砂流出に関する現地観測および河道内への細粒土砂流入に関する水路実験 | 一般財団法人北海道河川財団研究所紀要(XXXI) 2020年12月 |
|
(宮崎功太郎) | (星野剛) (山田朋人) (泉典洋) 橋場雅弘 |
厚真川山地小流域を対象とした水・土砂流出および地形特性 | 一般財団法人北海道河川財団研究所紀要(XXXI) 2020年12月 |
|
(宮崎 功太郎) | (星野 剛) (山田 朋人) 橋場 雅弘 |
厚真川小流域における崩壊斜面からの流出土砂量の観測 | 土木学会北海道支部 第77号 2020 |
|
(田鍋 颯一) | (久加 朋子) (岡安 努) (今 日出人) (清水 康行) (山口里美) 橋場雅弘 土田宏一 諏訪田光浩 |
北海道胆振東部地震後の厚真川における浮遊土砂輸送量の変化 | 土木学会北海道支部 第77号 2020 |
|
(奥野 翔也) | (吉川 泰弘) (横山洋) 橋場雅弘 |
アンカーアイス厚の簡易的な計算式の検討 | 土木学会北海道支部 第77号 2020 |
|
(村田 義貴) | (吉川 泰弘) 芳賀聖一 甲斐達也 (旭幸司) |
サロマ湖中番屋におけるギ酸容器対策工による消波効果に関する検討 | 土木学会北海道支部 第77号 2020 |
|
(今日出人) | (久加朋子) 橋場雅弘 土田宏一 西山典志 (瀧川憲) (杉山拓大) (清水康行) |
電波不感地域における雨量・水位・氾濫情報提供システム開発とハビウ川における検証の試み | 水工学論文集,第65巻, 2020年11月 |
|
橋場雅弘 | (吉川泰弘) (横山洋) 芳賀聖一 |
Study on the occurrence factors of anchor ice in observation of actual rivers (和訳:実河川での観測によるアンカーアイスの発生要因の研究) |
25th IAHR International Symposium on Ice, Trondheim, 2020. |
|
土田宏一 | 橋場雅弘 | Bedload discharge measurement in actual river with MBES and ADCP (和訳:実河川でのADCPとMBESを用いた掃流砂観測) |
22th IAHR-APD Congress, 2020 |
|
橋場雅弘 | (藤田一郎) (太田陽子) 西山典志 |
A method of aerial STIV without requiring of ground control points (和訳:地上標定点を必要としないエアリアルSTIV法) |
22th IAHR-APD Congress, 2020 |
|
橋場雅弘 | (藤田一郎) (太田陽子) 土田宏一 甲斐達也 |
赤外線カメラを用いたSTIV法による無人流量観測の有効性 | 河川技術論文集 第26巻 2020年6月 |
|
令和 元年度 (2019) |
(知北和久) | (大八木英夫) (牧野昌) (漢那直也) 刀根賢太 (坂元秀行) (波多俊太郎) (安藤卓人) (白井裕子) |
山岳湖沼における結氷現象と気候変動との関係 | 陸水物理学会誌 Vol.2:3-13,2019. |
(菊地亮介) | (太田陽子) 橋場雅弘 |
遠赤外線カメラを活用した流量観測システムの有効性 | 北海道開発局技術研究発表会 第63回,防20(治),2019. |
|
甲斐達也 | 芳賀聖一 (吉川泰弘) (横山洋) |
画像解析を用いた河川結氷状況の自動検知に関する検討 | 土木学会北海道支部,第76号 2019. |
|
(松浦悠) | (吉川泰弘) 芳賀 聖一 |
北海道大津海岸に打ち上げられたジュエリーアイスの出現現象に関する現地観測 | 土木学会北海道支部,第76号 2019. |
|
(畠山凌) | (吉川泰弘) 芳賀聖一 甲斐達也 |
サロマ湖における簡易的な波浪対策と画像を用いた風速推定手法の検討 | 土木学会北海道支部,第76号 2019. |
|
(杉山拓大) | (今日出人) (久加朋子) (清水康行) 橋場雅弘 土田宏一 西山典志 (瀧川憲) |
電波不感帯地域における居住者と生産空間に対する防災力向上に向けた雨量・氾濫情報提供システムの検討 | 土木学会北海道支部,第76号 2019. |
|
藤井和也 | 石狩川旧川群における肉食性外来魚類の分布状況と食性把握について | 応用生態工学会第23回全国大会 優秀口頭事例発表賞 |
||
(布川雅典) | (渡辺恵三) (小玉崇) 土屋洋明 藤井和也 |
岩盤河床の礫河床への復元に向けた取組みの底生動物による評価 | 応用生態工学会第23回全国大会 優秀ポスター事例発表賞 |
|
橋場雅弘 | (藤田一郎) (萬矢敦啓) 西山典志 (太田陽子) |
大規模洪水時におけるUAVを用いたエアリアルSTIV法による流量観測の検証 | 河川技術論文集 第25巻 2019年6月 |
|
橋場雅弘 | (萬矢敦啓) (小関博司) 土田宏一 |
実河川でのADCPとMBESによる河床波と掃流砂観測 | 河川技術論文集 第25巻 2019年6月 |
|
橋場雅弘 | (萬矢敦啓) (小関博司) 土田宏一 |
Bedload discharge measurement in actual river with MBES and ADCP (和訳:実河川でのADCPとMBESを用いた掃流砂観測) |
River Coastal and Estuarine Morphodynamics 11th Symposium,2019 |
|
平成 30年度 (2018) |
藤井和也 | (土居秀幸) (永野真理子) (佐藤博俊) (山中裕樹) |
Environmental DNA metabarcoding for fish community analysis in backwater lakes: A comparison of capture methods (和訳)環境DNAメタバーコーディングによる旧川・後背湖沼における魚類相の解明:捕獲調査手法との比較 |
PLOS ONE , January 31, 2019 |
橋場雅弘 | (萬矢敦啓) (小関博司) 土田宏一 |
Study of sand waves with ADCP and Multibeam Echo-sounder in actual river 和訳:実河川でのADCPとMBESによる河床波研究 |
HydroSenSoft, International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software. 26 Feb – 1 Mar 2019, Madrid, Spain. |
|
(山見英雄) | (萬矢敦啓) (小関博司) (設楽猛) 西山典志 |
Development of velocity/water-level monitoring with radar technique equipped on drone 和訳:ドローンに搭載したレーダー技術による流速・水位モニタリングの開発 |
HydroSenSoft, International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software. 26 Feb – 1 Mar 2019, Madrid, Spain. |
|
(井田博也) | (秋山泰祐) 亀岡雅史 |
画像解析による流量観測(後志利別川)-機器設置の改善と低水観測の適応性検証- | 北海道開発局技術研究発表会, 第62回,防21(治)2018年2月 |
|
(鵜⽊啓二) | 甲斐達也 (田中健二) (川口清美) |
農業⼩流域におけるSTIV法による画像処理型流速測定を⽤いた流量観測 | 農業農村工学会北海道支部 2018年12月 |
|
橋場雅弘 | (吉川泰弘) (横山洋) |
Verification of ice measurement data by SWIP and ADCP and observation of river ice time series behavior in Teshio river 和訳:SWIPとADCPデータの検証と天塩川における河氷の時系列観測 |
24th IAHR International Symposium on Ice, Vladivostok, Russia June 4 to 9, 2018. |
|
鈴木広卓 | 橋場雅弘 (吉川泰弘) (横山洋) |
Field study of anchor ice occurrence and disappearance and material circulation in cold regions river 和訳:寒冷地河川におけるアンカーアイスの発生と消長及び物質循環の現地調査 |
24th IAHR International Symposium on Ice, Vladivostok, Russia June 4 to 9, 2018. |
|
平成 29年度 (2017) |
橋場雅弘 | (吉川泰弘) (二瓶泰雄) 土田宏一 澤田浩一 |
寒冷地感潮域河川におけるDIEX法を用いた流量観測自動化 | 河川技術論文集 第23巻 2017年6月 |
土田宏一 | (藤田一郎) 芳賀聖一 亀岡雅史 河上将尊 |
STIV法とトレイルカメラによる低コスト流速観測手法 | 河川技術論文集 第23巻 2017年6月 |
|
(澤谷裕貴) | (秋山泰佑) 亀岡雅史 |
後志利別川における画像解析による流量観測について -大規模出水に対応した流量観測の自動化・高度化- | 北海道開発局技術研究発表会 第61回,防16(治),2017年2月 |
|
(秋山泰祐) | (佐々木靖博) 橋場雅弘 (萬矢敦啓) |
Discharge measurement and analysis of flow resistance at large-scale flood 和訳:大規模出水時における流量観測と流水抵抗の分析 |
River Coastal and Estuarine Morphodynamics 10th Symposium,2017. |
|
平成 28年度 (2016) |
(吉川泰弘) | (岡部博一) 橋場雅弘 (森田共胤) |
寒冷地河川における取水堰上流の晶氷変動現象に関する研究 | 土木学会論文集B1(水工学) Vol.73,No.4 2017年3月 |
橋場雅弘 | (萬矢敦啓) (小関博司) |
Simulation of aDcp measurement in channel flows with multi-cellular secondary currents 並列らせん流発生時におけるADCP観測シミュレーション(和訳) |
HydroSensoft, International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and SoftwareHydroSensoft, International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software 2017年2月 |
|
橋場雅弘 | (二瓶泰雄) 土田宏一 甲斐達也 津田哲也 澤田浩一 |
DIEX法を用いた河川流量観測の簡略化に関する考察 | 河川技術論文集, 第22巻 2016年6月 |
|
平成 27年度 (2015) |
牧野賢太郎 | (得能泰治) 橋場雅弘 |
画像処理型流量観測の適用性検討 -大規模出水に対応した流量観測の高度化・効率化- |
北海道開発局技術研究発表会, 第59回,技44(治),2016年2月 |
(吉川泰弘) | (黒田保孝) 橋場雅弘 |
寒冷地河川の取水施設における晶氷変動量の推定手法 | 水工学論文集,第60巻, 2016年2月 |
|
橋場 雅弘 | (萬矢 敦啓) 甲斐 達也 |
Observation of secondary flow distribution and longitudinal vortices structure in actual river 実河川における二次流と縦渦構造の観測(和訳) |
River Coastal and Estuarine Morphodynamics,9th Symposium,2015. | |
橋場 雅弘 | (藤田 一郎) (二瓶 泰雄) 中本 篤嗣 林 克恭 甲斐 達也 土田 宏一 |
拡張ISO高感度カメラを用いたSTIV画像解析とDIEX法による河川流量観測 | 河川技術論文集,第21巻 2015年6月 |
|
鈴木 広卓 | 橋場 雅弘 (吉川 泰弘) (黒田 保孝) |
アンカーアイスが結氷河川の物質循環に与える影響 | 河川技術論文集,第21巻 2015年6月 |
|
平成 26年度 (2014) |
(吉川泰弘) | (黒田保孝) 橋場雅弘 (入交泰文) |
寒冷地河川における晶氷発生計算モデルの開発と取水障害の発生条件 | 水工学論文集,第59巻, 2015年2月 |
橋場 雅弘 | 甲斐 達也 津田 哲也 土田 宏一 |
「新たなステージ」に対応した河川流量観測の提案 | 河川流量観測の新時代,第5巻 2015年2月 |
|
(横山 洋) | (杉原 幸樹) (渡邉 和好) 橋場 雅弘 |
ESTIMATION OF SPACE-TIME DISTIBUTION OF TURBIDITY IN DAM RESORVOIR WITH ADCP ADCPによるダム湖の濁度時空間分布の評価(和訳) |
19th Congress of Asia & Pacific Division of the International Association for Hydro-Environment Engineering and Research IAHR-APD,2014 |
|
橋場 雅弘 | 甲斐 達也 (萬矢 敦啓) (本永 良樹) |
Field observation of the river flood flow and suspended sediment distribution using ADCP ADCPを用いた洪水流と浮遊砂分布の現地観測(和訳) |
9th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanics and Fluid Engineering |
|
(横山 洋) | (渡邉 和好) (杉原 幸樹) 橋場 雅弘 |
ADCPを用いた実河川・湖沼の濁度時空間変化の推定 | 河川技術論文集,第20巻 2014年6月 |
|
堀川 誠 | 高濃度塩水中におけるカドミウム及びニッケル測定について | 日本環境測定分析協会 環境と測定技術Vol.41 No.5 2014年5月 |
||
平成 25年度 (2013) |
中本 篤嗣 | (中山 恵介) (新谷 哲也) (丸谷 靖幸) (駒井 克明) (石田 哲也) 巻口 義博 |
Adaptive management in Kushiro Wetland in the context of salt wedge intrusion due to sea level rise 海面上昇による塩水遡上に対する釧路湿原での順応的管理(和訳) |
Hydrological Research Letters 7(1) 1-5(2013) |
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) (伊藤 丹) (黒田 保孝) |
アンカーアイスの平面分布と含有物質に関する現地観測 | 水工学論文集,第58巻 2014年2月 |
|
橋場 雅弘 | 甲斐 達也 津田 哲也 土田 宏一 |
河川流量観測の高度化に対する観測実務者からの視点 | 河川流量観測の新時代,第4巻 2014年2月 |
|
平成 24年度 (2012) |
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) | 結氷河川における流量推定式と音響測定機器を用いた現地観測 | 河川流量観測の新時代,第3巻 2012年9月 |
橋場 雅弘 | 林 克恭 | 感潮域における河川流量連続モニタリング | 河川流量観測の新時代,第3巻 2012年9月 |
|
中本 篤嗣 | (中山 恵介) (新谷 哲也) (丸谷 靖幸) (石田 哲也) (法村 賢一) |
Estimation of salt wedge intrusion in Kushiro wetland 海面上昇による釧路湿原への塩水遡上の評価(和訳) |
18th Congress of Asia & Pacific Division of the International Association for Hydro-Environment Engineering and Research ,IAHR-APD,2012 | |
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) | 超音波測定機器を用いた河川結氷時の河氷底面形状の現地調査 | 河川技術論文集,第18巻 2012年6月 |
|
平成 23年度 (2011) |
原野 一樹 | 公共用水域における塩化ビニルモノマー、 エピクロロヒドリン分析について |
北海道環境計量証明事業協議会 第20回環境測定技術研究会発表会 平成23年7月 |
|
(橘田 隆史) | (横山 洋) 橋場 雅弘 (新井 励) |
ADCPの超音波反射強度を利用した濁度計測技術に ついて |
河川流量観測の新時代 第2巻 2011年8月 |
|
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) | 超音波測定機器を用いた河川結氷時の河氷底面 形状の現地調査 |
河川技術論文集 第18巻 2012年6月 |
|
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) (渡邊 康玄) |
河川結氷時の河氷底面形状の現地観測 | 平成23年度土木学会北海道支部 論文報告集 第68号 |
|
(新谷 哲也) | (中山 恵介) 中本 篤嗣 |
環境流体解析のための簡易Wetting and Drying スキーム |
水工学論文集 第56巻2012年2月 | |
中本 篤嗣 | (中山 恵介) (新谷 哲也) |
Partial Cellを導入した塩水遡上解析 | 平成23年度土木学会北海道支部 論文報告集 第68号 |
|
杉原 幸樹 | (中津川 誠) | 寒冷地水域の水質改善のための導水効果の検証 | 土木学会論文集B1(水工学)Vol.68, No.4,I_1639-I_1644,2012 |
|
平成 22年度 (2010) |
林 克恭 | 福田 浩一 | 石狩川下流 流量観測精度向上検討業務 | 平成22年7月20日 北海道開発局長表彰 |
中本 篤嗣 | (中山 恵介) (佐久間 慎雄) (新谷 哲也) (山村 諭) |
釧路湿原への塩水遡上に関する調査と検討 | 海洋開発論文集 第26巻 2010年6月 | |
中本 篤嗣 | (新谷 哲也) (中山 恵介) (丸谷 靖幸) (石田 哲也) (法村 賢一) |
海面上昇を考慮した釧路湿原への塩水遡上の 影響評価 |
水工学論文集 第55巻 2011年2月 |
|
杉原 幸樹 | (中津川 誠) | Analysis of Influence of Climate change on water Quality of a Freezing River (結氷河川の水質における気候変動の影響分析) |
20th IAHR International Symposium on Ice (国際水理学会)in Finland 2010年6月 |
|
(横山 洋) | 橋場 雅弘 (橘田 隆史) |
ADCPを用いた石狩川感潮域の濁度推定と 変動メカニズム検討 |
北海道開発局技術研究発表会 2011年2月 |
|
(横山 洋) | (村瀬 竜也) 中村 茂樹 |
旧川における底質の性状と形成過程に関する考察 | 第65回土木学会年次学術講演会 講演概要集 2010年9月 |
|
(横山 洋) | (村瀬 竜也) 中村 茂樹 |
有機懸濁物の多い旧川の濁質予測手法に関する研究 | 第13回応用力学シンポジウム 2010年8月 |
|
橋場 雅弘 | (吉川 泰弘) (渡邊 康玄) |
結氷河川におけるSWIPを用いた河氷の晶氷厚の 測定 |
河川技術論文集 第16巻 2010年6月 |
|
口澤 寿 | (吉羽 雅昭) (堀田 伸之) |
網走湖浚渫土の農業利用について | 日本土壌肥料学会2010講演要旨集 第56集 pp151 |
|
平成 21年度 (2009) |
杉原 幸樹 | (中津川 誠) | 導水による茨戸川水質改善の検証 | 土木学会講演会論文集 2009年7月 |
杉原 幸樹 | (中津川 誠) (清治 真人) |
結氷する停滞性水域の水質に対する 気候変動の影響 |
水工学論文集 第54巻 2010年2月 |
|
橋場 雅弘 | (白井 博彰) (吉川 泰弘) |
河川解氷時における河氷の底面変動と 流下速度の測定に関する現地観測 |
土木学会北海道支部論文報告集 第66号 2010年2月 |
|
平成 20年度 (2008) |
堀川 誠 | 土壌汚染対策法における鉛の含有量測定について | 日環協・環境セミナー全国大会(広島) 技術発表 2008年11月 |
|
白井 博彰 | (吉川 泰弘) (渡邊 康玄) |
天塩川における雪面高と氷底面高の連続測定 | 第24回 寒地技術シンポジウム 2008年11月 |
|
堀川 誠 | 土壌中に含まれる金属類の 塩酸抽出量についての検討 |
第17回 環境測定技術研究発表会 2008年6月 |
||
杉原 幸樹 | (中津川 誠) | 茨戸川の水質改善に向けた導水効果の検証 | 河川技術論文集 第14巻 2008年6月 | |
平成 19年度 (2007) |
横尾 啓介 | (吉田 静男) (岡田 幸七) (野村 佐和美) |
感潮域におけるADCPを用いた河川流量の推定 | 水工学論文集 第52巻 2008年2月 |
杉原 幸樹 | (中津川 誠) | 茨戸川における導水に係る水質予測 | 平成19年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第64巻 2008年2月 |
|
橋場 雅弘 | 中本 篤嗣 林 克恭 大熊 正信 |
感潮域における流量算出精度の向上と 水文観測施設への適用 |
平成19年度 建設コンサルタント業績・ 研究発表会 2007年7月 |
|
(佐藤 徳人) | (渡邊 康玄) 白井 博彰 |
橋脚周辺における流木の挙動監視調査 | 河川技術論文集 第13巻 2007年6月 |
|
平成 18年度 (2006) |
(佐藤 徳人) | 白井 博彰 (渡邊 康玄) (阿部 修也) |
監視カメラによる河川流下流木監視調査 | 平成18年度 土木学会 北海道支部 論文報告集 第63号 2007年2月 |
坂田 祥昭 | 小野寺 渉 亀ケ森 誠 |
水底土砂のダイオキシン類溶出試験方法の 問題点について |
第14回日本環境測定分析協会 環境セミナー全国大会 2006年7月 |
|
杉原 幸樹 | (山下 彰司) (高田 賢一) (島田 友典) |
ダム貯水池におけるカビ臭発生機構の解析 | 河川技術論文集 第12巻 2006年6月 |
|
平成 17年度 (2005) |
白井 博彰 | (渡邊 康玄) | 河床部流水採水装置の開発製作について | 北海道開発局第49回技術研究発表会 2006年2月 |
横尾 啓介 | 橋場 雅弘 (吉川 泰弘) |
緩混合河川における流量観測とその評価 | 土木学会北海道支部 年次研究発表会 2006年2月 |
|
横尾 啓介 | (吉田 静男) | 石狩川の河口二層流に与える気象の影響 | 第8回日本陸水学会北海道支部 年次技術研究発表会 2005年12月 |
|
杉原 幸樹 | (中津川 誠) (高田 賢一) |
貯水地形状がカビ臭発生に及ぼす影響 | 河川技術論文集 第11巻 2005年6月 |
|
山崎 晃裕 | 大熊 正信 (松本 聡) |
樹林帯造成による浚渫排土の有効利用について | 河川技術論文集 第11巻 2005年6月 |
|
神尾 謙太郎 | 長谷川 茂 大熊 正信 (前田 章博) |
堤防保護シート工法に関する調査試験 | 河川技術論文集 第11巻 2005年6月 |
|
横尾 啓介 | 伊藤 勲 | Effect of wind on highly stratified flow 高位二層流に与える風の効果に関する研究 |
Coastal Engineering 2005 (海岸工学会)in Portugal 2005年4月 |
|
平成 16年度 (2004) |
横尾 啓介 | (吉田 静男) (荒川 範彦) |
河口二層流に与える風の影響 | 海岸工学講演会論文集 2004年11月 |
山崎 晃裕 | 安全で美しい川作りに貢献する技術 | 第31回技術士全国大会(札幌) ポスターセッション 2004年9月 |
||
濱原 能成 | (中津川 誠) | 茨戸川における長期水質モデルの構築 | 水文水資源学会論文集 2004年8月 |
|
横尾 啓介 | (中津川 誠) 巻口 義博 |
河川感潮域における超音波式流速計を用いた連続観測 | 水文水資源学会 研究発表要旨集 2004年8月 |
|
横尾 啓介 | (中津川 誠) (羽山 早織) 大熊 正信 |
超音波式流速計の連続観測に基づく流量推定手法 -河川感潮域を対象として- |
河川技術論文集 第10巻 2004年6月 |
|
濱原 能成 | (加藤 晃司) (中津川 誠) |
都市集水域を持つ閉鎖性水域の総合的水質解析 | 水工学論文集 第48巻 2004年2月 |