1.地域の子どもたちや市民に対して、水環境保全や流域治水に関する教育活動の実施ほか

●天塩町役場・天塩高校生に鏡沼の水質状況の説明・採水作業などの環境学習(水質と水生生物)
2024/09/06


●天塩川 川の総合学習(水質と水生生物)
2024/07/10


●小学生対象の水生生物による水質簡易検査(水質と水生生物)
今金小学校 2024/07/12


種川小学校 2024/07/08


北檜山小学校 2024/07/11


●後志利別川 清流まつり学習コーナーにて川に棲む水生生物の展示
2024/07/27


●「北村の川を知る河川調査実行委員会」活動の実行委員会構成団体の一員として、体験調査の運営を支援
2024/09/09、 当委員会では、地域を流れる旧美唄川を再認識し川との共生を図ることを目的として「五感で川を感じよう体験調査」を実施


2.魅力的な水辺空間のPRや水辺利活用を促進し、地域振興を図る『かわたびほっかいどう』プロジェクト の推進

●オロロンライン・サイクリスト応援カーイベントに参加
(当社の河川調査車両に『かわたびほっかいどう』ロゴを掲示

3.継続的に 取り組んでいる 当社クリーン活動および河川クリーン活動の実施により、河川美化と流域治水に資する河川流加能力の維持を図る

●当社クリーン活動
札幌本社
 本社周辺・琴似川管理道路付近の清掃活動(2024/06/21, 2024/10/21)


2023年度はこちら