福田水文センターのホームページへようこそ。
調査と分析という二つのフィールドで自然環境を見える化する会社です。

福田水文センターは創業60年を迎える河川のスペシャリストです

福田水文センターは北海道・東北を中心に水文・水資源の総合コンサルタントとして水環境の調査分析やインフラの計画設計等幅広い業務に取り組んでまいりました。
人々の暮らしに欠かせない「水」を通して安全で潤いある社会創造を目指しています。
今回も札幌サンプラザ会場とライブ配信によるハイブリッド開催で行いました。労働安全大会では福田社長の挨拶で始まり、北海道労働保健管理協会の芦澤保健師による健康づくりの講演、トヨタレンタリース新札幌の軍司氏による安全運転講習を行いました。
技術発表会では当社の5名の技術者が、河川流量観測体験システムや流量観測の高度化、LAS,PFASの分析機器について、ウチダザリガニ防除対策など自身が担当しているテーマについて発表を行いました。
普段、他部署の業務には接する機会があまりないこともあり、職員一同、興味深く発表に聞き入っていました。
今回は、札幌サンプラザ会場とライブ配信による視聴のハイブリット開催としました。労働安全大会は澤田取締役の挨拶に始まり、日本事務器株式会社の西村氏による情報セキュリティの講演、トヨタレンタリース新札幌の軍司氏による冬季の安全運転講習を行いました。
技術発表会では、仮想現地調査体験システムや環境計量、水質調査業務、大学との共同研究に関する発表、そして北海道開発局i-Con奨励賞を受賞した維持管理業務について当社技術者5名が発表を行いました。
夏の恒例行事「納涼会」を開催しました。
朝から蒸し暑い日でしたが、本社前駐車場で延べ40人ほどが参加してBBQを楽しみました。部署を超えて、世代を超えて、楽しく語り合った一日でした。
この度、Teledyne BlueView社製3DスキャニングソナーBV5000を導入しました。この機器は水中の構造物・地形の3次元点群データを取得することができます。また、ボートに艤装することによって水中を移動しながら計測することも可能です。BV5000を使用して、従来はできなかったようなデータ取得・データ利用に取り組んでまいります。
「雨竜川外流量観測業務」が令和6年度北海道開発局札幌開発建設部の優良工事等表彰を受賞しました。昨年度の総発注数495件のうち、選定された表彰受賞数は19件、栄えある表彰状をいただきました。
「後志利別川水文観測外一連業務」が令和6年度北海道開発局函館開発建設部優良工事等表彰」を受賞しました。今年度の業務・部長表彰としては、河川事業区分で唯一の表彰状をいただきました。

5つの数字で早わかり!これが福田水文センターです!
5つの数字をキーワードに、私たちの会社についてご説明します。
これを見てもらえれば福田水文センターがまるっと早わかり!
福田水文センターの3大事業
採用情報
私たちと一緒に働いてくれる仲間を随時募集しています。
職種によって必要な要件は異なりますが未経験の方、大学などで専門的に学んでいた方、いろいろな方に向けた求人がございます。
ぜひ、当社の採用サイトをご覧ください!